プロジェクトマネジメント(PM)で必要なたったひとつのこと【対クライアントワーク】

Photo by: Matthew Henry @BURST

プロジェクトマネジメントをアプリの開発ベンチャーで7年ほど経験して、必要だと感じたこと、実践してきたことをまとめおこうと思います。

1:プロジェクトマネジメント(PM)で一番大事なことは、クライアントと認識をすり合わせること

一言で言えば、これに尽きると思います。

クライアントと認識があっていれば、ある意味どんなアウトプットでも問題ないと言えます。なぜなら「そういうものが出来上がる」とクライアントと認識が合っているので、成果報酬と成果物はイコールの関係で成り立つためです。クライアントと問題になるのは「なんか違うんだよなぁ」と思われること、成果報酬に対して成果物がノットイコールになってしまった場合に問題が発生します。クライアントが自身で作る代わりに我々が作っている、という姿勢を忘れてはいけません。

しかし、結婚もうまくいかないように人と認識を合わせることは至難の技です。人は一人ひとり違っていて、頭の中を見ることができないので、人と人とが100%分かり合えることはまず不可能です。ですので、成果物をなるべくイメージしてもらえるよう、あれこれの努力やテクニックを行って、クライアントの要望を満たすのです。

ここまでで理解できた方は、ここで読むことを終えて実務に戻ってよいと思います。以降はそのために行うこと、行うべきでないことを五月雨式ですが記載します。

続きを読む